NEWS

お知らせ

インターン体験インタビュー vol.4

弊社では大学1年生向けに有給インターンを行っています。
本稿では、参加いただいた皆さんに感想をインタビュー形式で伺いました。インタビュワーである篠田が語りすぎてしまっていますが…今後、弊社でインターンを検討されている学生さんや、インターンプログラムの導入を検討されている建築設計事務所様のご参考になれば幸いです。

インタビュイー

岡本さん(O)

石川県金沢市出身
好きな建築:石川県立図書館/仙田満+環境デザイン研究所
 この建築を選んだ理由は、一歩足を踏み入れるとわくわくする空間が広がっているからです。石川県立図書館は円形闘技場のような形をしていて、入るとまず一番下から円形にかつ段をつけて配置された本棚とたくさんの本を見上げることになります。私はもともと本が大好きなのでまるで書店のように表紙を向けて飾られた本を見ると心が躍りますし、またそのように配置された本棚の合間にある通路からいろんな本を眺めながら上へ登っていくのは冒険しているみたいでちょっと楽しい。その一方でこの図書館は本をゆっくり読むためにさまざまな種類の椅子が設置されており、その日の気分で座る椅子を選べたり、自分のお気に入りの椅子を見つけることができるのもまたわくわくします。そういったわくわくをたくさん見つけられるので私はこの建築が大好きです。

岡本さんよろしくお願いします。(S:篠田)

よろしくお願いします(O)

参加動機

岡本さんは1月から県設計に来てくれるようになったけど、参加を希望してくれたきっかけを教えてください。(S)

 自分の将来を考えたときに、実際に建築士として働かれている方がどのような業務を行っているのかを知っていることは、自分が将来どういった仕事をしたいのか、どんな働き方をしたいのかを決めていくうえで大きな判断材料になるのではないかと考え、参加しました。また建築を仕事にされている方がどのようなことを考え、どのように設計しているのかを知りたいと思ったことも、このインターンに参加した理由の一つです。(O)

建築士といっても、業務内容でも、意匠・構造・環境・積算・PM・法規などがあり、規模や用途・立地条件・お客様に期待されることによって、多種多様で、僕ですらまだ片鱗しかつかめていないのだけど、、、(笑)広くて深い、有意義なんだと感じてもらえてたら嬉しいです。(S)

活動内容

岡本さんは大学や仕事以外の面で、イベントなどの社交の場や実際に建築をみにアクティブに動かれていることが印象的でした。どのような業務を取り組みましたか?(S)

既存図起こしや過去の設計の整理、モデリング等の業務をさせていただきました。またクライアントの方との打ち合わせにも同行させていただき、実際の現場の流れを見学させていただきました。(O)

クライアント様とのお打合せでは、機会に恵まれた際にインターンのみなさんにお声かけしたところ、すぐ参加の旨を伝えてくれましたね。予定など調整されていたとは思いますが、岡本さんをはじめ、みなさんフットワークがとても良く、こちらとしてもとても動きやすかったです。ありがとうございます!(S)

業務を通じて得られたこと

続いて、岡本さんが業務を通じて得られたことを振り返りもかねて教えてください(S)

建築のソフトの操作といった基礎的なことだけでなく建築士の仕事や実務の一端についても、学ぶことができました。その中で一番感じたことは、自分がまだ建物がどのように建っているかをあまりよく知らないということです。今まで大学の授業の中で製図の課題などもありましたが、今回のインターンの中で、実は自分がまだ建物にどのようなものがどういう方法で使われているかを知らないということをひしひしと感じました。もっと知らないものに対して貪欲に理解しようとする姿勢が大事であると感じました。(O)

いやぁ…本当そうだよね。僕はそのことに社会人一年目にして痛感しました。。振り返って勉強をしているのですが、大学時代に抗議で先生方から学んだことや自分が興味を持って得た知識が足がかりとなって、実務活動にも活きてきています。今回の経験で抱いたことを大事にして、2年生以降も頑張ってもらえたら嬉しいです。(S)

印象に残った体験

慣れないデスクワークが中心だったと思うのだけど、岡本さんの印象に残ったことを教えてください。(S)

 印象に残ったことは大きく三つあります。一つ目は建物を設計する上で、意図されていないことはないということです。実際の設計について伺った時に、どんなに小さなことを決めるときでも設計した方の意図やこのような空間にしたいという思いが反映されているのだと学びました。二つ目は自分の吸収していくこと全てが自分の建築や目指したいものの糧になるということです。働いている方のお話を伺うと、建築の知識だけでなくその方が学んできたこと、経験してきたことが全てその方の考え方や作るものに反映されているのではないかと感じました。そこから、建築だけでなく様々なことに興味を持って吸収していくことが大切なのではないかと考えました。三つ目は健康を維持する秘訣です。設計事務所の中で一番ご高齢の方にお話しを伺った時、そのアクティブさに度肝を抜かれました。いつまでもアクティブでいることは健康に生きる上でとても大切だと学びました。もっとアクティブに生きたいと思います。(O)

1つ目に関しては、ある程度標準的に、万人に共有知化されている納まりもあるけれど、クライアントさんや設計士、施工者さんが何を意図してこの素材と寸法を扱ったのかを常に意識を持つことは、とても重要だね。これから岡本さんが学内で取り組んでいく設計活動でも大事にしてほしいなと思います。情報を徹底的に仕入れることや、最後まで諦めず考え抜くことを大事にしてほしいです。2つ目は先ほど話させてもらったこと繋がるね。長野に限らず、全国、世界に足を運んで、様々な原体験を積んでほしいです。SD選書をなど、積み上げられた建築の知見を学ぶことで、体験を深くしていってくれる視点や知見も養っていってほしいと思います。3つ目は僕も激しく同感です。建築設計士は締め切りまでに様々なものを調停し、よいものを創るアスリートなので、健康第一だなと思います。(S)

⑤後輩に一言(これからインターンに来る方に向けてひとこと)

来年度も松本で学生向けインターンを行おうと思っています。来年度以降、インターン参加を検討してくださる後輩に向けて一言お願いします!(S)

 何にもわかんないことだらけです。だけど頑張ってこなしていけば、必ず自分の糧になると思います。またインターンの内容だけでなく、そこで疑問に思ったこと、わからないことに対して自分で調べたり、事務所の方に積極的に聞きにいく姿勢も大事だと思います。インターンという恵まれた環境をどれだけ利用して自分のものにできるのかが、どれだけ自分が成長できるかに繋がると思います。(O)

おっしゃる通りですね。僕は大学の恩師から、人から与えられた環境の中で、いかに主体的に行動できるかが大事と教わりました。そもそも自分がこれから、社会の中でどこに向かいたいか。そもそも社会とは何か。などなど、相手や社会に迎合し、物事を鵜呑みにしないことというか、広い視点を養うことも大事かなと思います。(S)

インターンプログラムの改善点

さて、本人を目の前にして、言いずらいことかなと思うのですが、、良い面だけ社外に発信するのもむずがゆいので、率直に弊社おインターンでもっとこうあればいいのになあと思うことなど、課題や改善点があれば教えていただけますか(S)

私にとってインターンの業務は全て初めてのことで、そんな中基礎から丁寧に教えていただきとても感謝しています。また業務自体も初めてのことだったので、自分の成長や糧に繋がりました。改善点とまではいきませんが、もっといろんな方の設計や実務の流れを見学したいと思いました。(O)

ありがとうございます。,,,そうだよね。実は、僕も社内の先輩方がどのように設計を進められているのかは、片鱗しか知らないです。思ったよりも建築設計は奥が深く、長期的なプロジェクトも多いので、概観することすら難しいことがあります。弊社に限らず、学生のうちに様々なインターンや読書などの探求を進めて、直接聞ければそれが一番早いけど、そういう場面に、巡り合えないことも多い気もするので、知識をつけて想像し調べる努力も積み重ねてみてください。(S)

今後の展望

短い時間ではありますが、とても濃厚な時間を過ごせたと思っています。本当にお疲れ様でした。今後も機会があれば弊社の業務で携わっていただくこともあるかと思いますが、弊社のインターン経験を経て、岡本さんが抱いた今後の展望を聞かせていただけますか(S)

 このインターンを通して、もっと貪欲になろうと思いました。ただ与えられるものだけでなく自分で動くこと、自分の持つ知識や世界が広いことの重要性を知りました。もっと自分から何かを求めたり、いろんな場所に行ったり、本などで知識を蓄えたりしたいと思いました。また建築に関しても、もっと知識を蓄え、日ごろから自分がどういったものを作りたいのかを意識していきたいと思いました。(O)

とっても嬉しいです。僕も道半ばなのでまた色々教えてください。一日一日を大事にして、細やかに積み上げることと、大きな機会を求めて勇気を振り絞ること、楽しいことばかりではないですが、そのようなことを大事にして、これからも有意義に過ごしてもらえたら嬉しいです。インターンに参加いただき、ありがとうございました!(S)

こちらこそありがとうございました!(O)

CONTACT

お問い合わせ

ご依頼・ご相談・ご質問等はこちらからご連絡ください。